「空間」の大切さ

カルホーンという学者がネズミを使って行った「空間」に関する実験の記録があります。
箱のなかに32匹のネズミに餌を与え飼育。
どんどん繁殖し、1年も経つと2倍の数になる。
ネズミが箱の中でひしめき合う。
箱の中の密度が高まるにつれ、けんか等の異常行動がみられるようになる。
そのうち争う元気もなくしていき、行動力に衰退が見受けられるようになる。
雌は巣作りや育児を放棄。
全滅に向かう。

目次

快適な「空間」「なわばり」とは?

動物は、「なわばり」を侵害されると、脅威を感じ、侵入者を攻撃して追い払う本能が備わっているそうです。
つまり、この本能がネズミ同士傷つけ合ってしまい、衰退の原因と考えられているらしい…

人間も、このような空間に耐え忍ばなければならないシチュエーションはたくさんあるワケですね。

例えば、満員電車や、エレベーターなど…

個人的にも、満員電車ほど嫌いなものは無いです(笑)

満員電車に乗った私の場合、些細な工夫ですが、
「本を読む」とか
「音楽を聴く」とか
ジッと耐える苦痛を和らげる別のアイテムを利用しています。

個人的に分析してみると、
「本を読む」「音楽を聴く」って行為は、
余計な事を考えずに済むんですね。

私のような神経質な人間は、満員電車でただ単に突っ立っていたら、
頭の中でグルグルと余計な事を考えてしまうので、この程度の娯楽を
混雑時の車内で楽しんでいるくらいが丁度良いんですね。

満員電車同様、日本は国土が狭い。
なので、住環境もお隣り同士、ひしめき合ってしまう。

地図を見ても、あんな狭い島国に、1億人以上の人が住んでいるのですから、無理もないですね。
こんな混み合った環境で暮らしていては、箱の中のネズミ同様全員が不幸になってしまう!?

イヤ、そんなことはありません!

だって、現に幸せな人だって居るワケですから。

私が思う、幸せな方の特長って
何となく「余裕」を感じるんですね。

心に「余白」があるような、
「時間」と「空間」を大切にしているような、
そんなカンジの「余裕」です。

私は他人が「無駄」だと思うことも大切だと思っています。

いっときの無駄な「時間」
ほんの些細な無駄な「空間」

これが、心に「余白」「余裕」を生み出すのではないでしょうか?

  • URLをコピーしました!

【出版のお知らせ】

住んでる人の性格は家と土地が教えてくれる

心理学と、膨大なお宅訪問の経験をかけ合わせて分析を重ね、「ふた(玄関)を開ける前に住人のことがわかる」ようになってきました。「不動産×心理学」のアプローチから「人と住まいの関係」を説いた画期的な本です。

当事務所へのお問い合せはこちらからどうぞ

お問い合せ・ご質問等はこちらよりお願い致します。

この記事を書いた人

目次