土地境界確定測量の流れ


受託
測量作業内容・登記業務内容・お見積などにご納得いただいたうえで作業に着手させて頂きます。


役所調査
市役所・区役所等で、道路境界査定の有無などの調査。
法務局にて各種資料調査。


近隣へご挨拶
測量作業に入る前に、隣接する関係所有者の方々に測量作業を行う旨のご挨拶をさせて頂きます。
ここで、ご依頼者様と当方にてご一緒に近隣所有者の方々へご挨拶回りをして頂いた方が、最終的に早く測量業務が完了しております。


測量
調査した資料や、依頼者、関係者の証言をもとに測量作業を行います。


照合
各種資料と測量データを比較検討します。


境界立会い
隣接地の所有者、道路管理者と境界線について立会いを行います。
※画像は実際の境界立会い風景です


境界標設置・境界確認書の取り交わし
所有者同士の立会い確認が完了致しましたら、境界線が明確になった証として境界標の設置を行います。
また、依頼者と近隣所有者の方々の今後の境界トラブルを未然に防止する目的で、「境界確認書」という書面をお互いに取り交わします。


納品
全てが完了致しましたら、測量成果簿にまとめて納品いたします。
さらに成果をもとに「地積更正登記」「分筆登記」をご検討なされる場合、別途ご相談させて頂きます。