土地で他者とトラブルになる人の2つの特徴

土地トラブル

土地に関する係争を数多く見てきました

仕事柄、土地に関する係争を数多く見てきました。
お隣さん同士、土地の境界線で揉めてしまったり、
亡くなった方の土地を自分のモノにしたいために、身内(相続人)どうしで揉めてしまったり…

「土地」というスペースに、なぜこんなにも人は揉めてしまうのか?

という事を考えてみたいと思います。

土地で他者とトラブルになる人の共通点

土地で他者とトラブルになる人の共通点は2つあります。

ひとつは
「自分は損をしたくない!」
という執着心が強い人です。

「土地」=「お金」
「土地」=「儲かる」

という「損得勘定」を頑なに握りしめています。

「自分だけは損をしたくない!」
に囚われている。

なので、他者にこぶしを振り上げてしまう…

もちろん、トラブルは仕方がないし、「妥協しなさい」と言っているワケではありません。
トラブルになるには理由があるし、
心理学的に「交流分析」の「キックミー」みたいな、
他罰的な態度や拒絶を誘うような態度を、当事者も気づかずに無意識にやっている方もすごく多い。
(元をたどると、幼少期の経験にそうなる理由があったりします)

で、土地で他者とトラブルになってしまう人の共通点の2つめは
実はその土地に全く興味が無い!
ってことであります。

その係争地に無関心な人ほど、その土地でトラブルを起こしています。

つまり、
土地を好きではない。

土地に愛着がない。

だから、土地から愛されないのです。

土地のトラブルを起こしているようで、
実は、単に他者との「損得勘定」や「譲れないマイルール」でトラブルを起こしているに過ぎないのですね。

土地はあなたのファンです

以前、人と住まいの関係は恋愛に似ている と書きましたが、
その土地、住まいが本当に好きな人は、そのウキウキ感が伝わってきます。

例えば、ディズニーランドって、そこに居るみんながウキウキしていますよね。
それって、舞浜の駅を降りた瞬間に感じます。

みんながその土地を好きだしその土地を愛している。

だから、土地もそれに応えてくれる。
ハッピーの輪が広がるんですね。

土地は住んでくれるあなたのことが好きです。
土地はあなたを応援してくれます。
なので、土地に「敬い」の気持ちを意識してくれたらうれしいです。

土地が好きで住まいが好きで、そこでの生活をウキウキしている方たちは、土地のトラブルとは皆無です。
なぜなら、幸せで豊かだからです。

土地境界確認も率先して協力して頂けるし、ご近所やご家族との関係も良好なんですね。

土地や住まいを好きになればすべてがうまくいく。
僕はそう思っています。。

住まいを好きになるにはどうしたらよいですか?

 

関連記事

  1. 住まいと恋愛

    人と住まいの関係は「恋愛関係」に似ている!?

  2. 住環境と人の心

    住環境が人を変える!?

  3. 住環境ブログ用

    「住環境」も「人間関係」も完璧はない

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA